伯友会

六甲伯友会のオフィシャルサイトです。

ピックアップニュース

「武宮神父と体育祭を通じて考える“六甲生らしさ”」2025年2月20日(木)

日程:2025年2月20日(木)
時間:19:00-21:00
形式:オンラインを交えたハイブリッド形式
場所:東京大学本郷キャンパス法3・4号館2階203号室
https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_04_j.html
本郷通り側ガラス扉に案内の者がいます。
内容:「武宮神父と体育祭を通じて考える“六甲生らしさ”」
詳細:
<基調講演>
・古泉元校長「武宮神父をいま考える」
<パネルディスカッション>
・古泉元校長
・81期 体育祭関係者
・50~70期 体育祭関係者
 古泉元校長の「武宮神父と六甲学院の教育」をテーマにした講演をヒントに、参加者同士での意見交換を通して、過去から通じる六甲での教育の普遍的な価値或いは変化すべき価値について考えるきっかけを持ちたいと思います。
特にパネルディスカッションでは、六甲における教育を体現し、かつ時代の変化にさらされている体育祭を1つの題材として、各世代で異なる体育祭への考えについて、スピーカーや会場を交え意見交換を予定しています。
戦中・戦後・現在ともに一貫してどの時代でも”時代に合わない!”と批判を受けてきた、六甲学院の教育の価値を改めて振り返る機会を皆様と持てれば幸いです。
※特段申込みは不要ですが(当日ドタ参加歓迎です)大まかな人数把握のため、参加ご予定者は参加ボタンを押していただければ助かります。
※オンライン参加者用のリンク以下ですが、できましたら会場で皆様のお顔を見れること幹事一同楽しみにしております。
https://us02web.zoom.us/j/4217946926?pwd=Y2kyc1ozWUJ6VFB3aVFQWE12Y09XQT09&omn=87260402145
ミーティング ID: 421 794 6926
パスコード: 144908 See less
参加方法:以下のfacebook のページより申し込みいただくか、50期 川原(kawahara[アットマーク]ferix.jp)までご連絡ください。
 ※ イベントの参照には以下の facebook グループへの登録が必要です
(文責 50期 川原 弘行)

「愛する母校を考える~イエズス会校の未来とは~」2025年3月1日(土)

イエズス会姉妹校同窓会が参集し、交流・懇親を深めるための4校同窓会共同企画第三弾として、上智学院アガ スティン・サリ理事長の基調講演とパネルディスカッション及び懇親会を開催します。イエズス会校の過去と今と 未来をつなぐ事をテーマとして、栄光学園、六甲学院、広島学院、上智福岡の各校同窓会代表とアガスティン・サ リ理事長を交えて、パネルディスカッションを展開していただきます。
◆ 基調講演『 イエズス会校の今 』 14:30-15:00
学校法人上智学院 理事長 アガスティン サリ神父
上智学院理事長、総合グローバル学部総合グローバル学科教授。 カリカット大学(ケララ、インド)で政治学および ンジャーナディーパヴィディアー ピーダ(JDV)大学(プネー、インド)で哲学の学士号を取得後、上智大学神学部 神学科を卒業。その後上智大学外国語学研究科地域研究専攻博士前期・後期課 程修了。博士(地域研究・政治学)。2009年神学部准教授、2016年総合グロー バル学部総合グローバル学科教授、2017年学生総務担当副学長、2018年上 智学院総務担当理事を経て2023年5月に上智学院理事長に就任
◆ サリ神父と4校同窓会代表によるパネルディスカッション 15:00-16:00
『 愛する母校を考える ~イエズス会校の未来とは~ 』
本会では皆様より事前に回答いただきましたアンケートをもとにディスカッションをさせていただこうと思っております。当日不参加の方でも結構ですので、以下のリンクより、当時の学生時代を思い起こしてアンケートにご回答いただけますと幸いです。
◆ 懇親会 16:00-17:30
11号館ラウンジ 17:30 閉会
 ※ 懇親会は会場を変えて、11号館の地下1階ラウンジ、となります
==
募 集 人 員 :4校同窓会員150~200名想定
会 費 :4校同窓会員 3,000円(学生 無料) ドリンク、軽食あり
申 込 先 ・ 問 合 せ : 各校同窓会までお願いします
六甲伯友会 別途伯友会連絡網でご連絡(お問合せは50期川原まで)
主 催 :イエズス会校同窓会連絡会(関東)
JJHAF:The Japan Jesuit Highschool Alumni Federation
参加方法:以下のfacebook のページより申し込みいただくか、50期 川原(kawahara[アットマーク]ferix.jp)までご連絡ください。
 ※ イベントの参照には以下の facebook グループへの登録が必要です
(文責 50期 川原 弘行)

2024年度六甲伯友会関東支部 令和塾・懇親会のご案内

 

六甲伯友会関東支部、令和塾・懇親会を下記内容にて開催致します。

みなさま是非ご参加下さい。

 

令和6年7月6日(土)

令和塾 13:00~14:30(受付12:30~) 2号館414教室

    令和塾対談「我々はどう生きるか」

    49期五百旗頭薫×55期守上佳樹

懇親会 15:00~17:00(受付14:30~) 11号館ラウンジ

参加費 5,000円(70期以下:2,000円 学生:無料)

会場  上智大学

    〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1

申込  ①:郵便案内同封の申し込みハガキ

    ②:下記申し込みフォーム

申込締切 2024/6/27

 

(伯友会関東支部)学生/社会人向けイベント開催のお知らせ

2月11日(土・祝)にイエズス会姉妹校4校のOB会で、キャリアに関するイベントを開催いたします。奮ってご参加ください!

(事務局は伯友会関東支部が担当)
👇イベント詳細👇
63期・北野唯我さんをメインゲストにしたパネルディスカッションを開催します。
北野さんはベストセラーになった「転職の思考法」「天才を殺す凡人」などの著者で、就活や転職情報サイトを運営するワンキャリアで取締役を務めています。
「このまま今の会社にいていいのか?」「そもそも自分の得意なことってなんだろう?」
仕事をしていて、ふと考えてしまうキャリアの悩みをぶつけてみます。
学生・新社会人向けのイベントとしていますが、年代にかかわらず多くの働く方に、ご参加いただければ幸いです。

日時:
2月11日(土)午後2時~4時半
場所:
上智大学

👇お申込みはコチラ👇 ※お手数ですが、申し込みに際し登録が必要です
https://4school-of-esuits.peatix.com/view
また、第2部は就職(転職)セミナー個別相談会です。就活生に限らず、”転職に向けて”や”ざっくばらんの意見交換の場”としてご活用ください!
みなさまのご参加をお待ちしております。

伯友会関東支部 事務局

「令和塾」2022年度第2回勉強会「歴史から見た日中/日台関係」開催のお知らせ

2022年11月28日(月)18:30よりオンラインにて、伯友会 関東支部勉強会「令和塾」 2022年度第2回勉強会 「歴史から見た日中/日台関係」を開催します。
詳しくはこちら≫

【講師】
慶應義塾大学法学部 井上正也教授
https://keiolaw.org/wp/wp-content/uploads/2021/12/2022年度井上ゼミ案内.pdf
■学歴・職歴
・1979年大阪府堺市生まれ。2002年神戸大学法学部卒(五百旗頭真ゼミ)。
 2006-7年ペンシルヴァニア大学歴史学部訪問研究員、2009年神戸大学大学院法 学研究科博士後期課程修了。
 博士(政治学)。同年神戸大学大学院法学研究科 専任講師、2010年香川大学法学部准教授、2015年成蹊大学法学部准教授、2017 年同教授。
 この他、外務省国際法資料研究会委員、愛知大学国際問題研究所客 員研究員を歴任、2022年から讀賣新聞読書委員。
■書籍
・日中国交正常化の政治史
・戦後日本のアジア外交
・評伝福田赳夫
 など、多数

【開催の狙い】
前回のウクライナ問題に続く、現在世界情勢の話となります。
強い関心を集めている、日本・中国・台湾の関係にフォーカスします。
日中関係史の第一線の研究者である、井上正也・慶応義塾大学教授が登壇されます。
ご本人は六甲卒業ではありませんが、五百旗頭眞(19期)の指導の下で研究者となり、
最近、共著で『評伝 福田赳夫』を刊行されました。福田赳夫は日中平和友好条約が締結された時の首相です。
時事的な論評に加え、東アジアの国際関係への中長期的な展望を得るための、歴史的な背景知識を吸収する勉強会を目指します。

【時間割}
18:30:開場
19:00-19:10:五百旗頭薫教授の開会の挨拶(趣旨の説明)
19:10-19:30:井上先生の経歴等のご紹介[ご自身を想定]
※ 五百旗頭眞元理事長との繋がりなどのお話をいただけますと幸いです
19:30-20:20:井上先生講義
20:20-20:50:QA(五百旗頭薫教授 がモデレートします)
20:50-21:00:藤本伯友会関東支部長より弊会の挨拶

【会の進行】
モデレータ:五百旗頭先輩

開催形式
全体:online(zoom)
トピック: 関東伯友会令和4年、第二回令和塾「歴史から見た日中/日台関係」
時間: 2022年11月28日 06:00 PM 大阪、札幌、東京
Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/85463434727?pwd=bHd3R0hsVUtFaVdocU5DRVRuclVZdz09
ミーティングID: 854 6343 4727
パスコード: 507140

関東支部勉強会「令和塾」2020年度第2回勉強会報告

2020年12月1日(火)19時〜 zoomにて関東支部として以下の勉強会を実施しました。

伯友会 関東支部勉強会「令和塾」

2020年度第2回勉強会 「CO2ゼロエミッションを目指したエネルギー開発と将来のエネルギーシステムの在り方」
パネリスト:(一般財団法人)エネルギー総合工学研究所理事長 寺井 隆幸(六甲 30期)
モデレータ:藤本 欣伸(六甲 41期)

また、他にショートスピーカーとして、50期 坂上氏51期 工藤氏61期 石井氏にも事業紹介等といただきました。
平日開催であったにも関わらず参加者は25名にのぼりました。

初回(55名参加)に比較して少人数でありましたので、参加者の自己紹介等も適度に実施され、このコロナ禍でもonlineで同じ学舎を出身者とした情報交換が行われ楽しい時間となりました。

今後も関東伯友会では4半期に1度程度のこのようなonline同窓会の開催を予定しております。

ぜひ、皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

関東支部新歓交流会開催報告

大学や就職・転勤で東京に来られた六甲OBの方を対象に、東京でも多くの六甲OBがいることを知ってもらい、今後に活用いただく機会として「新歓交流会」を立ち上げました。平成30年5月17日に16名が集まり、75期の大学1年生(3名:雑賀君、濱崎君、織田君)の歓迎会を開催しました。

受け入れ側の六甲OBもかつて大学生として東京に住んだ時の胸躍らせた経験やショックを受けた経験などを共有したり、13期三池さんがお持ちになった卒業アルバムを見てかつての六甲に驚いたりと、参加者全員で六甲のつながりを今一度強く確認することができました。

今回は初めての開催でしたが、今後とも同時期に開催して参りたいと思いますので、来年春に就学や就職で東京に来られる方は是非ご参加ください。

51期 田崎 朋広
(tomot1975@gmail.com)