ニュース
上毛新聞「シネマの力」で映画監督の黒沢清氏(31期)が紹介されました
慶応大付属研究所の小田浩之氏による上毛新聞の連載記事「シネマの力」に映画監督の黒沢清氏(31期)が紹介されました。
黒沢監督は東京芸大大学院映像研究科の教授も務めておられ、本年度で退任予定です。
教育者の視点で2回にわたって教育論を語っており、その上編記事となります。
<2022/8/23付 上毛新聞「シネマの力」③教育者・黒沢清 上>
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/164355
石井遼介氏(61期)の新著『心理的安全性をつくる言葉55』が発売
読者が選ぶビジネス書グランプリ「マネジメント部門賞」やHRアワード2021 書籍部門「優秀賞」を受賞し、14万部のベストセラーになっている書籍『心理的安全性のつくりかた』の著者である石井遼介氏(61期)が監修を務める書籍『心理的安全性をつくる言葉55』が発売されました。
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000133.000052297&g=prt
文化庁インタビュー企画に塩田周三氏(44期)が掲載されました
「拡張するアニメビジネス キーパーソンに聞く」という文化庁によるインタビュー企画にて、株式会社ポリゴン・ピクチュアズ 代表取締役 塩田周三氏(44期)が前後2回にわたって取り上げられております。
ポリゴン・ピクチュアズ社は古くからフル3DCGのアニメーション制作を手掛け、アメリカの優れたテレビ作品に贈られるエミー賞を何度も獲得して高い評価を受けているアニメ製作業界の先駆者であり、また、塩田氏は第25回文化庁メディア芸術祭功労賞を受賞されております。
(前編)https://mediag.bunka.go.jp/article/article-20118/
(後編)https://mediag.bunka.go.jp/article/article-20124/
関東伯友会 2022年第一回 令和塾開催のお知らせ
■関東伯友会 2022年第一回 令和塾開催概要
日時
2022年8月23日(火曜日)
19時〜21時(※開場、18時半)
開催形式
全体:online(zoom)
==
トピック:関東伯友会 2022年第一回 令和塾
時間:2022年8月23日 06:30 PM 大阪、札幌、東京
Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/87187696616?pwd=dFAxSVdaMldDVHlBbGlTUlRxQUwxUT09
ミーティングID: 871 8769 6616
パスコード: 382570
==
勉強会タイトル
ウクライナ問題を、人道視点/国際秩序視点と、国際経済視点の両面から考える
概要
2022年2月24日、ロシアがウクライナ侵攻を開始しました。ウクライナは激しく抵抗し、主要先進国は足並みをそろえて厳しい経済制裁を断行しています。力による国際秩序への挑戦は高くつくことが明らかとなった一方、戦争で失われた命と損なわれた人生は帰ってきません。それでも近い将来の歴史書が、ウクライナ侵攻によって世界が好転したと記す可能性はあるかもしれません。
今私たちが生きているこの瞬間は新しい冷戦の始まりと言って良いようです。
なかなか俯瞰が難しい「今起きていることの全体の中での意味」を和平調停、平和構築、国際関係論を専門とされる東先生と、国際政治経済論を専門とされる渡邊先生と一緒に考えてみましょう。
時間割
18:30:開場
19:00-19:10:五百旗頭さん(49期)の開会の挨拶(趣旨の説明)
19:10-19:30:東先生の経歴等のご紹介
19:30-19:40:渡邊先生(29期)の経歴等のご紹介
19:40-20:30:パネルディスカッション
20:30-20:50:QA
20:50-21:00:藤本支部長(41期)より弊会の挨拶
会の進行
モデレータ:五百旗頭さん
パネラー:東先生、渡邊先生
パネラーのご紹介
東先生
上智大学グローバル教育センター教授。上智大学国際関係研究所、上智大学人間の安全保障研究所を兼務。専門は平和構築、和平調停、国際関係論。
https://daisaku-higashi.com/
渡邊先生
1976年上智大学文学部卒業。ベルギー政府給費留学生として、College D’europe 経済学専攻に入学。78年EC委員会第3政局、84年外務省経済局国際機関第一課にて研修。85年外務省専門調査員として在ジュネーブ国際機関代表部に赴任。88年GATT事務局にECONOMIC AFFAIRS OFFICERとして入局。95年欧州連合日本政府代表部の専門調査員、大妻女子大学教授、立教大学非常勤講師、2002年外務省大臣官房参事官兼経済局を経て、05年4月より慶応義塾大学総合政策学部教授。現在は、関西国際大学にて国際コミュニケーション学部学部長。
https://www.kuins.ac.jp/aca…/teacher/YorizumiWatanabe.html
2022年度六甲伯友会関東支部懇親会のご案内[※予定どおり開催いたします]
2022年度六甲伯友会関東支部懇親会については、感染対策を行ったうえで、7月2日に予定どおり開催いたします。

みなさまに安心してご参加いただけるよう、 新型コロナウイルス感染症対策に配意しつつ、現地開催の準備を進めています。
みなさまのご参加を心よりお待ち申し上げております。(54 期幹事一同)
日時:2022年7月2日(土)14:00~16:00(受付13:45開始)
場所:ホテルグランドヒル市ヶ谷 東館3階 「瑠璃の間」
住所:〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町4-1
電話:03-3268-0111
アクセス:
JR 中央・総武線、都営新宿線、東京メトロ有楽町線・南北線
「市ヶ谷駅」より徒歩3分 ※公共交通機関のご利用が便利です
https://www.ghi.gr.jp/access/index.html
駐車場:95台(4時間まで無料[フロントで駐車券を提示しお手続きください])
会費:当日、受付でお支払いください。 おつりのないようにお願いできれば幸いです。
1~22期:6,000円
23~54期:8,000円
55~64期:6,000円
65~76期:4,000円
77~79期:2,000円
【お申込みにあたり、予めご留意いただきたい事項】
- ●新型コロナウイルス感染症対策の観点から、着席形式とし、アルコールの提供は行いません。
- ●マスク着用など、感染防止の各種取組へのご理解・ご協力をお願いします。
- ●感染状況により、懇親会の開催を急遽中止させていただく場合があります。
- ●開催中止の場合は、当サイトでお知らせするほか、参加申込みの際にご登録いただいたメールアドレス宛又はお電話にてご連絡します。
- ●参加前には、必ず当サイトにおいて、最新の状況をご確認ください。
- ●感染状況により、参加人数を抑制せざるを得ない場合には、ご協力をお願いする方に個別にご連絡します。
- ●ご欠席される場合は、以下の「参加申込み・参加申込み後の欠席のご連絡」フォームを使って、又は、伯友会事務局まで、必ずご連絡ください。
- ●オンラインでの中継はございません。
【欠席等のご連絡について】
欠席等のご連絡については、7月2日の当日も含めて、伯友会関東支部2022幹事(54期) hakuyukanto2022@gmail.com までお願いいたします。
伯友会関東支部2022幹事(54期)
hakuyukanto2022@gmail.com
テレビ・ラジオで六甲学院が紹介されます!
テレビやラジオの番組に六甲学院が登場します。
ぜひご視聴ください!
7月1日(金)19:00~20:00
関西テレビ ちまたのジョーシキちゃん
8月28日(日)20:00~21:30
サンテレビ 中学受験ナビ
7月9日(土)16日(土)8:00~8:15
KISS-FM ハイスクールノオト
日本赤十字社発行の会報誌にツエーゲン金沢・西川GM(52期)が掲載
日本赤十字社が発行するコミュニケーションマガジン(会報誌)の「赤十字NEWS 2022年6月号」で、石川県にあるプロサッカークラブ「ツエーゲン金沢」の社会貢献活動が取り上げられており、代表取締役ゼネラルマネージャー(GM)を務める西川氏(52期)がインタビューされております。
<赤十字NEWS2022年6月号>
https://www.jrc.or.jp/about/publication/news/pdf/sekijuuji_22_6_985_0601_all.pdf
(写真:表紙、西川氏のインタビュー記事:P.4)
<プロサッカーチーム:ツエーゲン金沢(J2リーグ所属)>
https://www.zweigen-kanazawa.jp/
朝日新聞系ニュースの書評欄で山下純氏(六甲52期)の著書が紹介されました
朝日新聞系オンラインニュースサイト「AERA dot」における書評欄で、”変態的接客サービス”でグローバル企業へと成長した火鍋チェーンの成功の秘密に迫るとして、山下純氏(六甲52期)の著書が紹介されました。
<書評記事>
https://dot.asahi.com/webdoku/2022042600085.html
<『海底撈 知られざる中国巨大外食企業の素顔』>
https://www.tokuma.jp/book/b599756.html
産経新聞系オンラインニュースで大井雄紀氏(六甲52期)が紹介されました
産経新聞系オンラインニュースサイト「zakzak」におけるコラム「ブラックジャックを探せ」で、手厚い地域医療と高度なスポーツ医療の二刀流を行う大井クリニックの大井雄紀院長(整形外科医、六甲52期)が紹介されました。
<紹介記事>
https://www.zakzak.co.jp/article/20220528-QE47U4QW2JIXJNPSBW5FQEHWAU/
<大井クリニック(兵庫県西宮市)>
https://oi-clinic.jp/
伯友秋号(79号)【6/2 YouTube動画追加】

伯友秋号(79号)[PDF]
【PDFのダウンロード方法】
- Windowsの場合
上記リンクを右クリック→「対象をファイルに保存」をクリック
- Macの場合
上記リンクを右クリック(またはcontrol+クリック)→「リンク先のファイルをダウンロード」をクリック

【六甲伯友会OfficialChannel】
YouTubeでインタビュー等の動画を配信します。
■「シンガポール伯友会WEB対談 Vol.1自己紹介編」
■「シンガポール伯友会WEB対談 Vol.2プライベート編」