伯友会

六甲伯友会のオフィシャルサイトです。

ニュース

「パンから癌へ」(癌の細胞診断システムの研究開発)

26期の神戸壽です。
2017年からパスツール医学研究所と共同で癌の細胞診断システムの研究開発をしています。
2019年にこのプロジェクトは「AIによる診断根拠提示型細胞診断高度支援システム」で経済産業省の採択事業となりました。
今年度はWSI装置を導入し、いよいよ実データでの実証実験の段階になりました。人間に例えれば小学校を卒業し中学に入学する時期位になります。
2021年はこのシステムにとっては中高時代と同じ将来を決める非常に重要な1年になります。
即ち、AIが診断した結果を病理医が答え合わせをして、正しく教育する時期になります。教師データが増えるほど識別制度は上がります。
しかし、教師役の医師が不足しています。
病理医か検査技師で協力できる方がいらっしゃいましたら是非ご連絡(kambehisashi@gmail.com)をお願いいたします。

神戸新聞で大久保聡氏(56期)が紹介されました

2020年12月3日(木)神戸新聞夕刊で、現在、兵庫県立西宮病院(西宮市)の救命救急センターに勤務する大久保聡氏(56期)が、京都大学アメリカンフットボール部で活躍し、卒業後は社会人チームのプロコーチとして日本一を経験した医師として紹介されました。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202012/0013910738.shtml

関東支部勉強会「令和塾」2020年度第2回勉強会報告

2020年12月1日(火)19時〜 zoomにて関東支部として以下の勉強会を実施しました。

伯友会 関東支部勉強会「令和塾」

2020年度第2回勉強会 「CO2ゼロエミッションを目指したエネルギー開発と将来のエネルギーシステムの在り方」
パネリスト:(一般財団法人)エネルギー総合工学研究所理事長 寺井 隆幸(六甲 30期)
モデレータ:藤本 欣伸(六甲 41期)

また、他にショートスピーカーとして、50期 坂上氏51期 工藤氏61期 石井氏にも事業紹介等といただきました。
平日開催であったにも関わらず参加者は25名にのぼりました。

初回(55名参加)に比較して少人数でありましたので、参加者の自己紹介等も適度に実施され、このコロナ禍でもonlineで同じ学舎を出身者とした情報交換が行われ楽しい時間となりました。

今後も関東伯友会では4半期に1度程度のこのようなonline同窓会の開催を予定しております。

ぜひ、皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

伯友会名簿の発送日が決定

大変お待たせ致しました。
今年度の伯友会会員名簿の発送を11月13日(金)より開始します。
地域にもよりますが、お申込みになられた方には、11月20日(金)までにはお届けできると思います。
よろしくお願いいたします。

伯友会会員委員会

「令和塾2020年度第2回勉強会」開催のお知らせ

伯友会 関東支部勉強会「令和塾」
2020年度第2回勉強会 「CO2ゼロエミッションを目指したエネルギー開発と将来のエネルギーシステムの在り方」

パネリスト:(一般財団法人)エネルギー総合工学研究所理事長 寺井 隆幸(六甲 30期)
モデレータ:藤本 由伸(六甲 41期)
日時:12月1日(火)19時〜 @ZOOM
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
内容:
12月1日(火)19時からZOOMを使って、この春2020年3月に東京大学を定年退職されて、(一般財団法人)エネルギー総合工学研究所理事長に就任された30期 寺井さんの講演を中心に勉強会を行います。
[寺井さん講演内容]
CO2ゼロエミッションを目指した2030年および2050年に向けたエネルギーシステム開発における我が国と世界の動き、その中における再生可能エネルギーの位置づけと限界、将来のエネルギーシステムの在り方などについてなるべくわかりやすく解説いたします。

参加希望者は、下記フォームからご連絡ください。
https://forms.gle/SjrDQTEAe28A3h3S8
※ なお、第3者への招待状の転送はお断りします。
当日タイムスケジュール
19:00〜:会の説明等
19:05〜:寺井先輩のお話(35分)
19:40〜:質疑応答※寺井先輩に対する質疑応答
20:10〜:5分 x 2,3 名の若手の事業紹介など
20:30〜:質疑応答※寺井先輩に対する質疑応答 & 若手に対する質疑応答
20:55〜:閉会(関東支部長よりご挨拶) 表示を縮小

六甲学院演劇部がサンテレビで紹介されました

【部活中継】六甲学院中・高校演劇部
■11月4日放送「情報スタジアム4時!キャッチ」より

【制作著作】サンテレビ
©SUN-TV,co.ltd

「令和塾」2020年度第1回勉強会 「明治のコレラと令和のコロナ」

日時:2020年9月15日(火)18:30〜20:00 オンラインイベント
■ウェビナー内容:
<プログラム>
日本は新型コロナウィルスの3月から5月にかけての波を、比較的軽微な被害で乗り切りました。しかし政権への評価は低く、経済や財政、今後の感染拡大への心配も尽きません。この状況をどうとらえ、どう立ち向かっていけば良いでしょうか。六甲出身の歴史家親子が考えてみます。
49期の五百旗頭薫が、明治時代のコレラと今日のコロナの経験を比較して論評した後、19期の五百旗頭真が、ひょうご震災記念21世紀研究機構での共同研究の成果も踏まえつつ、ポストコロナの社会を展望します。

<話すひと>
五百旗頭 真(六甲 19期)
京都大学法学部卒業、同大学院法学研究科修士課程修了。広島大学助手・助教授を経て、神戸大学法学部教授。その間、ハーバード大学、ロンドン大学客員研究員、日本政治学会理事長などを歴任。また、2006年から12年まで防衛大学校校長。東日本大震災発災後は、内閣府復興構想会議議長、復興庁復興推進委員会委員長を務めた。12年から18年まで公立大学法人熊本県立大学理事長、18年より兵庫県立大学理事長を務める。12年に公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構理事長に就任、現在に至る。専門は日本政治外交史で、『米国の日本占領政策-戦後日本の設計図』でサントリー学芸賞、『占領期-首相たちの新日本』で吉野作造賞を受賞。さらに『戦後日本外交史』の編者として吉田茂賞。その他著書多数。

五百旗頭 薫(六甲 49期)
東京大学法学部卒業。東京大学法学部助手、講師、東京都立大学法学部助教授(首都大学東京法学系准教授)、東京大学社会科学研究所准教授を経て、2014年より東京大学大学院法学政治学研究科教授。その間、ベルリン自由大学客員教授、リヨン高等師範学校客員教授、日本政治学会理事などを歴任。専門は日本政治外交史で、単著として『大隈重信と政党政治』、『条約改正史』、『〈嘘〉の政治史』があり、その他編著・共著多数。

■ZOOM会議リンク(※事前インストールを推奨します):
Zoom とは
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
※ 以下の「申し込み方法」より、事前アンケートにお応えいただきましたら zoom リンク付きのご招待をメールにて発行させていただきます。

■申し込み方法:
以下リンクよりお申し込みをお願いいたします。
https://forms.gle/nrChZ6A8Psb4Rc7J8
事前アンケート回答後、当日参加用の zoom のリンク情報をお送りさせていただきます。

■受講後アンケートへのリンク:
ぜひ受講後アンケートをご記入ください。
https://forms.gle/yXVcTarAzRzcrPHx5

■ご質問等のご連絡先に関してまして:
以下のメールアドレスにご連絡をいただけますと幸いです。
kawahara@ferix.jp (50期・川原弘行)

伯友会事務局夏期休暇のお知らせ

伯友会事務局は、2020年8月12日(水)~2020年8月21日(金)の期間を夏季休暇とさせていただきます。
2020年8月24日(月)より通常業務を開始いたします。
ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

事務局再開のお知らせ

兵庫県は緊急事態宣言解除となりましたので、5月25日(月)より通常通りとさせていただきます。
長い間ご迷惑、ご不便をおかけいたしました。

六甲伯友会 藤本 久俊 新会長(31期)ご挨拶

コロナウィルスが世界で猛威を振るっています。皆様いかがお過ごしでしょうか。  

さて,このような時期ではありますが,この度,私は,幹事会の皆様の書面決議により,伯友会の会長に就任することとなりました。
石光前会長。6年間,伯友会を支えて下さり,ありがとうございました。今回の改選で副会長を退任された横山さん,濱田さん,豊田さん,東京支部の本田さん。長年のご献身ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

簡単に自己紹介をいたしますと,私は,六甲31期で,1968年4月から1974年3月までを伯母野山で過ごしました。大学卒業後は,法律家になり,裁判官,弁護士として働いております。歴代の会長とは異なり,財界の要人でも,名望家でも,六甲学院の教職員でもなく,まったくの一市井人です。
ただ,法律家として,困っている方々,困難な立場にある方々に接する機会が数多くありました。そして,その度に,また年齢を重ねるほどに,Man For Others(他者のために生きる)という六甲の理念が心にしみいるようになって参りました。
そこで,その理念があまねく世界に広まり,他者のために生きる人々が増えるお手伝いをできるならと考え,母校と卒業生を応援すべく,会長職を引き受けさせていただいた次第です。
私は,伯友会に関わるようになってまだ10年余りの新参者ですが,副会長の近藤さん(32期),浜田さん(33期),三千さん(36期),樋口さん(39期),山本さん(43期)は,いずれも,長きにわたり伯友会活動を支えてこられた有為の人材です。関東支部の塩村さん(30期)と力を合わせ,がんばって参りますので,よろしくお願い申し上げます。

働く皆様。
在宅勤務が続き,大変なことと存じます。中には職を失った方,給与の大幅削減に直面された方もおられるのではないかと心配しています。
医療に従事する皆様。
危うい状況下での献身的なご努力。心より敬意を表します。
経営者の皆様。
従業員の雇用を守り,取引先,顧客の安全と安心を守るため,懸命の努力を続けておられることと存じます。
皆様。あと一歩です。こんな時こそ六甲精神を発揮し,明るい未来を信じて頑張りましょう。
来年の総会,懇親会で,皆様と笑顔でお会いできることを楽しみにしております。

2020年5月

31期 藤本 久俊