伯友会

六甲伯友会のオフィシャルサイトです。

ニュース

伯友秋号(75号)


伯友75号(秋号)のPDFデータです。

【PDFのダウンロード方法】

教皇フランシスコ特別講話について

11月23日(土)から26日(火)訪日予定の教皇フランシスコが、26日上智大学において学生・教職員に向けたメッセージを送られます。

上智ではこの特別講話の模様を同時中継(Youtube)で配信する予定ですのでお知らせいたします。

上智大学WEBサイト(https://www.sophia.ac.jp/jpn/news/PR/1122papalvisit_livestreaming.html

なお、講話の概要は以下のとおりです。

日時:
2019年11月26日(火)9:40~10:30
会場:
上智大学四谷キャンパス
タイトル:
教皇フランシスコからのメッセージ 「叡智の座の大学」で学ぶ者へ
使用言語:
スペイン語(日本語及び英語への同時通訳あり)

第13回OB講演会

2013年から始め今回で13回目となる伯友会OB講演会を、2019年10月25日(金)の6校時に高校2年生を対象に合併教室で行いました。

今回は51期の中口俊哉さん「拡張現実技術の医療応用研究の紹介と学位取得のすすめ」という題で講演をしていただきました。中口さんは上智大学理工学部卒業後、同大学院後期課程を修了し博士(工学)を取得、その後千葉大学工学部で研究者となり、現在は千葉大学フロンティア医工学センター教授として活躍されています。

中学1年生当時の集合写真で、古泉校長(佐久間先生)や山田ルイ53世と一緒に写っているところを見せて生徒の注意をひいた後、ご自分の六甲での話、上智大学に進学することになった経緯及び上智大学についての話、博士の取得やその後大学教授になるまでについてお話いただきました。もともと「理系」が好きで、その後その好きな「理系」の仕事に携わることができた喜びについても話されました。博士の取得と最近の就職事情については、理系だけでなく文系にもまたがる内容でした。千葉大学工学部総合工学科医工学コースについてもご紹介いただきました。

世界的には「AI医師を信頼しますか」といった質問に対し、半分近くの人々が「信頼する」と言っているとの例をあげて、今後の医療分野におけるAI技術の重要性についてお話いただきました。ポケモンGOなどのゲームにも使われている画像処理、バーチャルリアリティー、拡張現実感(AR)の技術をどのように医療に応用していくかといったことを専門にしておられ、外科手術や内視鏡の手術の時にMRI等の画像を体に映し出すことにより、より正確な手術をすることができるといった事例を画像とともに説明していただきました。画像処理やプロジェクターの技術といった工学の分野の研究が、医療技術の将来を支えているとのことでした。

(六甲学院中学校・高等学校 事務室 林)

吉村先生ご退任記念の集い・人探集合!

六甲で長年にわたり社会科・宗教教育及び「人探(人生探検部)」活動でご指導頂いた吉村信夫先生来年3月にご退任されます。先生への感謝を込め、記念の集いを大阪で開催致します。

開催日:2020年2月22日(土)
会場:大阪新阪急ホテル(阪急大阪梅田駅直結)
予定:
①16時30分~17時30分 記念ミサ(ホテル2階「宙(そら)の間」にて)
司式 外川神父様(第4代校長先生)、山内神父様(49期)
②18時~20時30分 祝賀会(ホテル2階「花の間」にて)
会費:8千円~(人数によりますが、1万円は超えない予定。学割あり。)
お申込:以下のフォームにご記入をお願いします。
https://forms.gle/ciAmXNCUQkoAgrEU7

人探メンバーは勿論のこと、授業や課外活動、長島愛生園、インド訪問、レーベンスシューレで先生にお世話になった方、久し振りに先生や仲間と会って話をしたい方など、広くご参加を頂ければ幸いです。

また、当日ご都合つかなくとも、文集に寄稿頂く形でのご参加も大歓迎ですので、同じく上記フォームよりお申込み下さい。近年六甲学院の出版物を引き受けている福田印刷が、今回の文集専用の受付メールアドレスを設定するそうなので、そこに文章を送付することで文集の原稿として受け入れるとのことです。

ご不明点などございましたら本企画の幹事(ystainin@gmail.com)までご連絡下さい。

 (42期 藤原)

関東伯友会・第15代生徒会主催 東京研修2019 報告書

2019年度に行われました六甲学院現役生の東京研修報告書が届きましたので、掲載いたします。
東京研修報告書2019(PDF)

10月12日(土)幹事会は台風接近のため中止

10月12日(土)に開催予定の幹事会ですが、台風接近の予報を受けまして中止とさせていただきますのでお知らせいたします。

台風の勢力が強い上、前日では連絡が行き届かない場合もありますので早めの対応とさせていただきます。

伯友会事務局 夏休みのお知らせ

夏休み期間:8月8日(木)~22日(木)

2019年度六甲伯友会関東支部懇親会報告

伯友会関東支部懇親会にご来場いただいた皆様

先日は、お足元の悪い中、ご参加を頂きまして、本当に有難うございました!

50期の先輩からバトンを受け継ぎまして、この1年間、51期らしい、懇親会をという事で、心を込めまして準備を進めて参りました。

3年前に学校法人上智学院と統合したこともあり、20年ぶりに迎賓館が望めます上智大学の学生食堂での開催と致しました。 いつもの会場と違いましたので不安もあったのですが、古泉校長を始め、多くの恩師の先生方、ご来賓の皆様、先輩、後輩にご参加を頂き、大いに盛り上がりました! 改めまして、深く感謝を申し上げます。

非常に手作り感のある縁日の様な運営となりましたが、これもまた51期らしいと思っております。 一つのテーマとしましては、母校に関連性の高い会場で、なるべくリーズナブルな金額で皆様をお迎え出来ればと考え、趣向を凝らして参りました。

この伯友会の準備を通しましても、また、本日の開催で卒業生の先輩方、後輩、ご来賓の皆様とお話しをさせて頂き、本当に素晴らしい学校で学ぶことが出来たと心から感謝しております。いつまでたっても最高の仲間である同期と、こんな素晴らしい場に入れる事に感謝したいと思います。 改めて、六甲に入学出来て良かったなと思いましたし、今回の準備、昨日の懇親会を無事開催することができ、心から母校で学べた事を誇りに思います。

私は代表という役割ではありましたが、本当に何も出来ませんで、、、幹事であります51期の同期メンバーが本当に素晴らしかったです。感謝をしたいと思います。 来年は52期が幹事期となります。我々の準備期間中も彼等には非常に助けられました。素晴らしい後輩です。

必ず、来年も素晴らしい伯友会になるのではと確信しておりますので、来年も、どうぞ、

宜しくお願い致します! 重ね重ね、全ての皆様に感謝を申し上げます!

最後ではありますが、来年の企画や参加費の参考にさせていただきますので、アンケートにご協力いただけますと大変有り難いです!

http://bit.ly/2k1dCiM

代表幹事
51期 島田大介

11期井上正順氏がアメリカ科学アカデミーの会員に選出

11期卒業の井上正順氏がアメリカの科学アカデミー(National Academy of Sciences)の会員に選ばれました。
既に6月の六甲学院ホームページのトピックスで紹介されましたが、六甲学院卒業生として初めての栄誉です。

詳細はPDFをご覧ください。

7月8日放送の毎日放送「ミント!」で六甲が紹介

7月8日放送の毎日放送「ミント!」
https://www.mbs.jp/mint/
のコーナー「たむらけんじの学校に行こッツ!」で六甲学院が紹介されます。
放送時間は18時半頃予定。