29期 古希のお祝いの会 第9報(結果報告)

日時:2023年12月10日(日曜日)12時~
場所:ホテル竹園芦屋(JR芦屋駅北側直結)
芦屋市大原町10-1 0797-31-2341
ホテル竹園芦屋 | ホテル竹園芦屋 (takezono.co.jp)
参加者計26人:磯貝(1,2)、入江(1)、植田(1,2)、采見(1,2)、大島信一(1,2,3)、金子(1,2)、上村(1)、岸本(1,2,3)、北村(1,2)、芝山(1)、滝原(1,2)、田原進(1)、垂井(1)、堂免(1,2)、奈須(1,2)、橋本(1,2)、藤井則雄(1,2)、堀尾(1)、松本寛(1,2,3)、丸山(1)、峯野(1,2,3)、森田(1,2,3)、八木(1.2)、山田(1,2)、松本宏(1,2,3)、横田(3)
多数、お集まり頂き、ありがとうございました。
一次会では、全員から、近況報告が聞けて、良かったです。
一次会終了後の集合写真は、25名で撮影。
後列左から、上村、金子、松本寛、北村、堀尾、垂井、岸本
中列左から、橋本、植田、田原、森田、丸山、大島信一、堂免、八木、奈須、山田、松本宏
前列左から、滝原、采見、磯貝、峯野、入江、芝山、藤井則雄
三次会では、横田くんが飛び入りで参加してくれました。
時間割と会費:
1次会 8千円 12時から14時30分まで(終了時に記念撮影)
2次会 2千5百円 15時から16時30分まで(9階に移動)
3次会 17時頃から お好み焼き(JR芦屋駅付近)
特記事項:
今回は、前ダイキン工業(株)副社長であった峯野義博くんの一時帰国に合わせて
開催し、峯野くん称する「グレードアップ・ヒッピー」について、熱く語って
貰いました。
6月の株主総会後、仕事をきっぱり辞めて、2ヶ月単位で公的交通機関
(バス、鉄道、徒歩など)だけを使って、海外を漫遊するという
スリリングなもので、ヨーロッパだけでなく、次は、アンデス山脈沿いに南下し、
パタゴニアまで行くとのことでした。峯野くんの底知れないエネルギーに
一同圧倒されました。
峯野くんから元気を貰って、2024年も張り切って、いきましょう!
(文責 松本 宏)
伯友秋号(83号)

伯友83号(秋号)のPDFデータ
【PDFのダウンロード方法】
- Windowsの場合
上記リンクをクリック→ダウンロード
- Macの場合
上記リンクを右クリック(またはcontrol+クリック)→「リンク先のファイルをダウンロード」をクリック
新刊書籍紹介「こども宇宙科学」

『こども宇宙科学』
監修: 津村耕司 (58期)
出版社:新星出版社
https://www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-4-405-07382-1/
身近な地球や太陽系内の惑星から始まり、銀河やブラックホール、ビックバンまでといった、
天文学の内容に加え、ロケットや人工衛星、宇宙飛行士などの宇宙開発に関する話題までを
フルカラーで幅広く分かりやすく解説した一冊。
タイトルの通りメインターゲットは小中学生となっているが、宇宙に関する豊富な話題を取り上げており、
大人でも十分楽しめる一冊に仕上がっている。(津村耕司 記)
新刊書籍紹介「障害者差別解消法と実務対応がわかる本」

書籍名:障害者差別解消法と実務対応がわかる本 ―改正法で民間企業による合理的配慮の提供が義務に―
著者:水田 進(56期)
出版社:中央経済社
価格:2,700円+税
内容:
本書のメインテーマは「障害者差別解消法」です。この法律は、行政機関等や民間事業者が障害者に対して不当な差別的取扱いをすることを禁止し、また、合理的配慮を提供することを求めていますが、特に「民間事業者による合理的配慮の提供」は2024年4月より努力義務から法的義務に格上げされています。そこで本書では、今回の改正法が求める民間事業者への対応をフォローするとともに、そもそも障害者差別解消法とは何か、不当な差別的取扱いとは何を指すのか、合理的配慮の提供とはどのようなものか、どのような環境整備を企業は求められるのか、などといった障害者差別解消法の内容と同法への実務対応をわかりやすく解説しています。本書が、同法の目的である「全ての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現」に向けた一助となることを願っています。
【水田 進(六甲56期)】
1980年生まれ。京都大学法学部、同法科大学院修了後、2007年弁護士登録(第一東京弁護士会)。
TMI総合法律事務所パートナー弁護士。介護職員初任者研修課程修了、福祉住環境コーディネーター(東京商工会議所)、医療的ケア児支援者育成研修修了(東京都)。
新刊書籍紹介「いのち果てるとも(申命記・下)」

「いのち果てるとも(申命記・下)」
著者 大頭眞一(36期)
出版社 ヨベル
価格 1,100円+税
内容(帯の記載)
嗚呼、かくも人間臭い神さまと共に、世界の破れを繕っていけ、だなんて! 神に愛されていないのでは…と悩み苦しむ現代人に向かって「私もあなたに愛してほしい」と、妬むまでに懇願する聖書の神を指し示してきたパスター・オオズ。人一倍の渇愛ボクシだからこそ(?)感得できた申命記の〈読み〉も最終章へ! 全8巻完結!
(大頭眞一記)
2023年度 六甲学院山岳会総会報告

六甲学院山岳会(山岳部OB会)の総会を10月29日に開催しました。参加者は12期から34期までの12名。
まず、長峰墓地で2002年12月3日に帰天された故阪上秀太郎先生(1期、オッサン)を追悼しました。六甲教会の中村神父さま(15期山岳部)の司式で、厳かに故人の安らかな眠りを祈ったのち、在りし日の思い出を語り合い、会員の近況を報告しました。
次いで、席を阪急六甲駅近くの「愛蓮」に移し、総会・懇親会を実施。30期塩村会長が夏の立山など本年度の山行を総括し、「来年も引き続き山でお会いしたい」と力強く挨拶。28期中家氏は会計報告で、総会や懇親会の際にいただく寄付などで滞りなく会の運営が出来ていることに謝意を表しました。
コロナ禍のもと、会食は野外でのバーベキューやすき焼きが続いていましたが、今回は久しぶりの屋内。有志による早池峰山などの東北山行が紹介されたほか、12期小島氏による同期藤原氏の追悼、31期須藤33期今井両氏を偲ぶ会の報告を行い、あっという間に時間になりました。
街中での開催は、山岳部らしい野趣には欠けるものの、高齢化が進むなか、集まりやすさという点では悪くない、というのが幹事としての感想です。登ること・歩くこと中心から、ヤマメシなどに関心の幅を広げ、来年も会の健在ぶりをご報告します。
(34期 佐藤俊介記)
伯友会ジュニア2023年度第3回開催!

日時:2023年11月2日(木)18時半~
会場:灘寿司(阪急岡本駅近く・48期上野さんのお店)
参加者(敬称略):48期上野(大将)、50期東田・山本(浩)・青田・藤枝・藤原(一瞬)、52期井原、56期小松原、58期石原、59期金、60期室井(写真撮影後参加)、65期中上(期間違いあったらすみません) 計12名
昨日は伯友会ジュニア第3回目を伯友会ジュニア幹事の東田君の呼び掛けのもと、合計12名の最近で一番多い会になりました。
灘寿司の店内に、我々声がデカい系おじさんとお兄さんの声が響き渡っており、改めて六甲卒業生のキャラの濃さを痛感しました。上野先輩、常連のお客様のご迷惑となり、申し訳ございません(-_-;)
みんなそれぞれ言いたいことを言い合い、和気あいあいと、美味しいお寿司とお酒を頂きながら、気を使うことなく、やりたい放題やっていた感じです。
最後の方に初対面だったのですが室井君が参加されて、一層キャラの濃さを増した会場になりました。分厚すぎるアタッシュケースとオールバックの風貌が印象深かったです。
初対面の人達も多かったと思いますが、1分もすれば前々から友達だったかのような、そんな関係を瞬時に構築できる六甲という学校の持つ力はすさまじいと改めて感じた次第です。
伯友会ジュニアは50歳までというゆるいルールがあるので、50期のおじさん達は今年度限りであるわけですが、この集まりの存続を確信できるよう、今年度残すところあと5ヶ月で3回位はやるのではないでしょうか??
懇親会は56期の方々が幹事期としてイベント成功に向けて頑張って欲しいですし、我々も出来るだけ集客や必要かわからない情報を享受しますので、2024/4/14の懇親会を盛り上げましょう。
そろそろ57期、58期の方々に六甲OB達の出会いのすばらしさを受け継いでいきたいので、特に57期・58期の方々、ご参加をお待ちしております!
ゆるい会ですので、六甲OBのU50のみなさま、気軽にご参加いただき是非盛り上がりましょう!
(文責 50期 藤枝)
14期同期会開催

長らく中断していた同期会を、伯友会ご協力を得て4年ぶりに開催しました。
日時:10月25日(水)13時~
場所:ビストロプレザン 神戸市中央区中山手通り YR中山手ビル2F
出席者:正岡、糸原、三科、花木、橋本、五十嵐、川田、山田、菊井、可児、高田、満野、元川(13名)
85歳前後の年齢にもかかわらず関東から、また四国松山からも出席願い、総勢13名となりました。
世話人として感謝感激です。
美味しいイタリア料理を食しながら、三科君の司会進行で出席者各位に近況を
語ってもらいました。このような楽しい会を計画してもらうならできるだけ
出席したいという意見も多く、同期会を引き続き開催してゆくこととなり
再会を約して散会しました。 (川田英之 記)
13期同期会短信

開催日時 2023年10月16日(月)午後1時~
開催場所 三宮 西村屋 (和味旬彩)
参加者 五百旗頭邦夫 小川 昇 久島環六 河野定男 塩野文三
清水宏計 角田嘉宏 瀧本重利 田嶋 薫 友藤順義
中野良夫 中村圭佑 樋上 實 古市 守 三池 隆
村上則一 森田光一 山崎暢郎 余田光男 (以上19名)
秋晴れの日差しに恵まれた10月16日、4年4ヶ月振りに同期会開催の
機会を得ました。
予期せぬコロナ禍により低姿勢の日常を強いられた、私達高齢者にとっては
少なからず厳しかった日々を乗り越えて、この日19名のクラスメートが元気に
集まってくれました。
関東方面から参加した4名の級友達に配慮して午後1時に開宴、3時半頃まで
4年余の空白を埋めるかの様に、大いに飲み、大いに語り合いました。
パンデミックによる雌伏期間に味わった精神的な不安定感や運動不足は、皆同様ですが、この間に習い事の機会を増やしたり、パソコンのスキルを向上させたりと、その功罪は人さまざまな様です。
欠席者の近況報告の中に秀逸な一句がありましたのでご披露しておきます。
「干からびて 家にこもれる老人の 目にはまぶしき 夏の日の富士」
( 東京都福生市在住、 八木下裕君 )
参加者のご家族のお気持ちを考えて、「足元の明るい内に」と今回から夜の
開催を止めて昼間の会合としましたが、「こんなに早く終わって、これから夜の店が開くまでどうやって時間をつぶしたらいい、幹事さん」などとぐずる不良老人もおり少々手を焼きました。
結局複数の幹事が夜の二次会まで付き合わされる羽目になりました。
なお、浅沼前幹事の退任によりこの度年齢を考慮の上、幹事定数枠一杯の4名の新幹事を指名しました。
角田嘉宏(留任) 友藤順義(再任。前回平成4年迄在任)
森田光一(新任) 中野良夫(再任。前回平成14年迄在任)
四人で一人前といった所です。 よろしくお願いいたします。
2023年10月23日
(文責 中野)
ロサンゼルス懇親会の報告

開催日:
2023年10月7日
場所:
Sea Empress Seafood Restaurant(ロサンゼルス郊外ガーデナ市)
参加者:
左から(敬称略)42期 森下秀明 76期 安田航一朗 60期 高端恭輔 43期 小幡成雄 29期 岡田健一 15期 藤野秀樹 41期 牧野明久 35期 陳敏生
高端さんと安田さんが、日本から来られたので、歓迎会を兼ねて、懇親会を行いました。今回は特別に小幡さんも出張の合間に参加されました。コロナ終了後の初の対面懇親会となりました。
カリフォルニアにはアメリカ生活が長い、経験豊かな卒業生がたくさんいます。留学、駐在、旅行等でアメリカに来られる際は、是非お知らせください。歓迎会をさせていただきます。
連絡先: morishita@mmsystems.com 森下