伯友会

六甲伯友会のオフィシャルサイトです。

ピックアップニュース

1000人の青春80年以上続く伝統行事 六甲学院の「総行進」に密着【読売テレビ】

兵庫県神戸市にある男子校「六甲学院中学校・高等学校」。

東大・京大に多数の合格者を出す県内屈指のこの進学校で、生徒たちが特に力を入れ青春をかける行事がある。毎年6月に行われる体育祭の「六甲学院総行進」だ。80年以上の歴史を持つこの行事では、中学1年生から高校3年生までの総勢1000人が一糸乱れぬ動きを披露する。

上級生たちが熱心に指導する姿、下級生たちが上級生の気持ちに一生懸命ついて行こうと頑張る姿、数か月前から試行錯誤を重ね、全体をまとめる実行役員たちの奮闘ぶり。無事に成功させ、“史上最高”の「総行進」を作り上げることができるのか?10代が本気で挑む汗と涙の日々に密着。 (読売テレビ かんさい情報ネットten. 2024年6月14日放送)

六甲学院第83回体育祭「覇(はたがしら)」のテレビ放映のおしらせ

6/8に開催されました六甲学院第83回体育祭「覇(はたがしら)」の様子が読売テレビの下記の時間帯で放映されますのでお知らせします。

6月14日(金)読売テレビ
16
45分~ 「かんさい情報ネットten.
17
15分頃~ 「カラフル」のコーナー 約15分枠

急に優先されるニュースが発生した場合には、放送がずれる可能性がありますのでご了承ください。

 

祝!令和6年度春季近畿地区高校軟式野球大会(2024春)兵庫県大会準優勝

 

六甲学院高等学校軟式野球部は2024/5/19の春季近畿地区高校軟式野球大会兵庫県大会で見事準優勝に輝きました。

おめでとうございます。

昨年秋季近畿地区高校軟式野球大会兵庫県大会での初優勝に続いての準優勝です。

これからも六甲学院高等学校軟式野球部を応援しましょう!

(記事提供:29期堀尾・藤井、文責 50期藤枝)

 

準優勝記事

https://nanshikibb.com/article/24sp_kinki.html

 

優勝記事

https://nanshikibb.com/article/23fl_kinki.html

2024年度六甲伯友会関東支部 令和塾・懇親会のご案内

 

六甲伯友会関東支部、令和塾・懇親会を下記内容にて開催致します。

みなさま是非ご参加下さい。

 

令和6年7月6日(土)

令和塾 13:00~14:30(受付12:30~) 2号館414教室

    令和塾対談「我々はどう生きるか」

    49期五百旗頭薫×55期守上佳樹

懇親会 15:00~17:00(受付14:30~) 11号館ラウンジ

参加費 5,000円(70期以下:2,000円 学生:無料)

会場  上智大学

    〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1

申込  ①:郵便案内同封の申し込みハガキ

    ②:下記申し込みフォーム

申込締切 2024/6/27

 

2024年度六甲伯友会総会・懇親会・平成塾開催報告

下記日程・内容で2024年度平成塾・総会・懇親会が盛大に行われました。

日程:2024年4月14日(日)
会場:神戸ポートピアホテル

平成塾:12:30~14:30 本館2Fのじぎく・すみれ

総会:15:00~16:00 本館2Fのじぎく・すみれ

懇親会:16:30~18:30 南館1F大和田の間

参加者約150名

今年度は56期の幹事期のみなさんが
サルサダンサーを迎えて非常に盛り上がりました。
56期の幹事期のみなさまお疲れ様でした。
久々の出会いもたくさんあったことと思います。
こうした出会いの機会を大切にしていきたいと思います。
来年度は57期のみなさんが幹事期になります。
この懇親会にもたくさん参加されていました。
われわれ伯友会一同でサポートします。
来年度も盛り上げていきましょう。
(文責:広報委員会 50期 藤枝誠)

伯友春号(84号)

 

伯友84号(春号)のPDFデータ

懇親会チラシ表面

懇親会チラシ裏面

【PDFのダウンロード方法】

 

伯友秋号(83号)

 

伯友83号(秋号)のPDFデータ

【PDFのダウンロード方法】

武田忠記氏追悼ミサのお知らせ

六甲で長年英語を教えられていた旧職員の武田忠記氏の追悼ミサが下記のとおり行われます。

ご参列ください。

日時:10月8日(日)16時

場所:六甲教会

2024年伯友会懇親会 実行委員決定!!

2024年懇親会は56期のみなさんが幹事となり開催されます。

2024年懇親会は下記の通りです。

日時:2024/4/14(日)  ※時間は追って別途お知らせします。

場所:神戸ポートピアホテル  ※詳細は追って別途お知らせします。

 

また、懇親会の実行委員会メンバーが決定しました。

メンバーは下記の通りです。

代表:小松原 崇史(こまつばら たかふみ)

企画:寺川貴也(てらかわたかや)、桑田隆行(くわたたかゆき)、北野晃裕(きたのあきひろ)

会計:椋野宏保(むくのひろやす)

会場:甲斐健盛(かいけんじょう)

広報:大崎広貴(おおさきひろき)

関東:松尾浩順(まつおひろむね)

 

みなさま是非来年4/14は懇親会でお会いしましょう!

 

 

 

 

六甲学院現役生文化祭役員にインタビューしました!

現役生インタビュー(2023/8/26)

9/23(土)11時~15時半・9/24(日)9時~15時に六甲学院にて文化祭が開催されます。

文化祭役員三役の4名の高校2年生現役生にインタビューをしてきました。

(左から副委員長月城君・委員長藤橋君・副委員長建部君・書記佐藤君)

文化祭でやろうとしていることを中心に語って頂きました。

 

テーマは「GLANZ」ドイツ語で「輝き・栄光」という意味で、投票で決めたそうです。

一人一人が輝いて、みんなで文化祭を輝かせようという気持ちが込められています。

ロゴのデザインは美術部の高校2年生萱村君が担当されているとのことで、

星のような輝きを表すマークが「六」の形になっているというのは驚きました。

カッコよさ・造形力に加えてデザインとコンセプトが一体となっていてすごいセンス感じますよね。

「GLANZ」のデザインのグッツを文化祭で販売するそうなので是非ゲットして下さい。

 

数年間コロナ禍で出来なかった飲食店(模喫というらしいです)も復活するそうです。

5店舗出店するそうで、各店舗売上2000品を目標に掲げ、「学校の食堂を超える」ということで、

味の研究に力を入れているそうです。是非お立ち寄り下さい。

 

体育祭もTV放映されまして脚光を浴びましたが、文化祭も彼らは一丸となって準備に頑張っているのが

伝わってきました。

特に六甲OBの方々のご参加人数が例年少ないようですので、

同期の方々達とご一緒に母校を訪れてはいかがでしょうか?

現役生のキラキラした輝き「GLANZ」を感じることが出来るのではないでしょうか。

「GLANZ」ホームページ→http://www.st.rokko.ed.jp/festival/cultural/2023/

Twitter・インスタグラムページも上記HPのリンクがありますので、

そちらも是非ご確認・フォローをお願いします。

 

文化祭三役の高校2年生の彼ら4名へのインタビューでは、「GLANZ」の通りキラキラとした輝きが印象的でした。

希望に溢れ、目の前の文化祭を成功させるべく、創意工夫奮闘している姿には

感動を覚え、自分も何かやってやろうという気持ちになりました。

詳しい内容は今年の伯友秋号にて特集でインタビュー内容を掲載します。

文化祭の事だけではなく、六甲の事、将来の事などにも触れて聞いています。そちらも是非ご覧下さい。

 

最後に、彼らの便番への熱量はすさまじかったです。上裸と短パン裸足への回帰を願っているようです。

六甲精神は不滅です(笑)                    (50期藤枝 記)