伯友会

六甲伯友会のオフィシャルサイトです。

書籍紹介

新刊のお知らせ

 

書名「同性愛」二つの見解

メ―ガン・K・デフランザ他著

大頭眞一(36期)他訳

発売元 いのちのことば社

価格 2,600円+税

内容【帯より】

神が創造された「男と女」をどう読むのか?
「同性婚」に向き合う肯定派と伝統派の論点
教会で冷静に対話をするための基礎資料

(文責:36期 大頭 眞一)

書籍紹介 大頭眞一[著] 時が満ちて ― マルコの福音書Ⅰ

大頭眞一[著] 時が満ちて ― マルコの福音書Ⅰ

発売元 ヨベル

価格 1,300円+税

内容【帯より】

 

「わかる」教えには誰も驚かない。

人々はイエスの教えに「驚嘆した」という。なぜ驚嘆したのか。なぜそれが「福音」と呼ばれたのか。現代人の心にもその驚異を再現することはできるであろうか。焚き火パスター・オオズの飽くなき挑戦は舞台を新約聖書「マルコ」に移していよいよ爆(は)ぜ、燃え広がる!(文責 36期 大頭 眞一)

書籍紹介

32期の井尻です。

2024年11月に中山書店から「ニュースタンダード整形外科の臨床 全11巻」の第1巻「整形外科の病態と診察・診断」が発刊されました。以後約4ヶ月毎に第2巻以降が発刊予定です。
整形外科医だけでなく、プライマリケアをされるすべての先生方にお役に立てると思います。

https://www.nakayamashoten.jp/series/ortho_new_std/
https://www.nakayamashoten.jp/sample/pdf/978-4-521-75091-0.pdf

今回のシリーズは、整形外科の基礎から実際の診察法や保存的治療まで、各専門分野のエキスパートに臨床現場で役立つ知識をできるだけ具体的に解説してもらうようにしました。そのために、総編集者として東大整形外科田中栄教授と慶応大整形外科松本守雄教授とさらに開業医である私も選ばれています。

今回発売された第1巻は「整形外科の病態と診察・診断」というタイトルで、基礎、症状のある部位から想定される病態、診察法、整形外科の主な疾患について解説していただいています。できるだけQRコードで診察法の動画などが参考にできるようにしています。

2025年2月発刊予定の第2巻は「整形外科の外傷処置−捻挫、打撲、脱臼、骨折−」、その後に発刊予定の第3巻は「整形外科の保存的治療のすべて」で第1巻から第3巻までは私がすべての項目を決め各執筆者の原稿の校正とチェックを行っています。

井尻 慎一郎(32期)
井尻整形外科
神戸市垂水区日向1-4-1レバンテ垂水1番館2階
電話:078-704-5055
FAX:078-704-5066
URL: http://ijiri.jp
Mail: s@ijiri.jp

書籍紹介

 

 

「2024年10月に発刊された「整形外科医のカラダの痛み相談室」をご紹介いたします。6冊目の著書です。

皆さんは健康寿命という言葉を聞かれたことがあるかもしれません。世界保健機関(WHO)が発表した世界保健統計2023年度版では、日本人の平均寿命は84.3歳で世界第1位です(男性81.5歳で2位、女性86.9歳で1位)。
健康寿命というのは2000年にWHOが「心身ともに自立し、健康的に生活できる期間」と提唱しました。寝たきりではなく自立して生活できる寿命です。この健康寿命も日本は世界第1位です。しかし問題は平均寿命と健康寿命の差です。日本人男性の差は8.9年、女性は11.4年もあります。この不健康な期間は寝たきりに近い状態になり、本人も家族も大きな肉体的、精神的、経済的負担になります。
いかにこの平均寿命と健康寿命の差を縮めるか。長生きはしたい、けれど寝たきりはイヤ、とはだれもが願うことでしょう。この「寿命の質」が現在とても大事なことなのです。
フレイル(虚弱)予防とかロコモ(運動器症候群)予防など、皆さまの健康と寿命の質を高める試みも始まっています。
この本は2019年8月から2024年4月まで週刊実話で5年弱連載した痛みの悩み相談室の記事を改変しまとめた内容となっています。皆さまの寿命の質を高めることに少しでもお役に立てればと願っています。」

井尻 慎一郎(32期)
井尻整形外科
神戸市垂水区日向1-4-1レバンテ垂水1番館2階
電話:078-704-5055
FAX:078-704-5066
URL: http://ijiri.jp
Mail: s@ijiri.jp

書籍紹介「こどものための神のものがたり」

「こどものための神のものがたり」

文 大頭眞一(36期)

和紙ちぎり絵 森住ゆき

発行元 CLCからしだね書店

発売元 ヨベル

価格 1,000円+税

内容(あとがきより)

おとなになったぼくが書きたかった本があります。それは、ぼくがこどもだったころに読んでいたら、もっと早く神さまだいすきになっていただろうなーと思える本。この本を通して、こどももおとなも、もっと神さまがだいすきになったら、ぼくたちはそれこそうちょうてんです。

書籍紹介「聖化の再発見 ジパング編」

「聖化の再発見 ジパング篇」税込み1,870円 2024 ヨベル

 

編著者 大頭眞一(36期)

出版社 ヨベル

価格 1,700円+税

 

内容(帯の記載)

「先生の周りできよめで困っている人というのはあるでしょうか。」

えっ、いきなり、そこですか?!こちらがたじろく直球でズバズバ切り込み、

現代に生きるキリスト者の聖化(きよめ)の問題を生活の最前線で解明せんと欲す。

好評を博した『聖化の再発見』を日本に根づかせる希望の模索が〈ジパング篇〉へと結晶。

書籍紹介「牧師・大頭の『焚き火』日記」

「牧師・大頭の『焚き火』日記」

 

著者 大頭眞一(36期)

出版社 キリスト新聞社

価格 1,300円+税

 

内容(帯の記載)

「牧師の仕事は、楽しい」。人に出会い、話を聞き、聖書を語り、祝福を祈る、

ただそれだけにとても奥が深い。日本が知らない聖職者のリアル。

ゆるゆると流されているようで、何かに導かれるようなひとりの男の物語。

書籍紹介『ルポ 宗教と子ども:見過ごされてきた児童虐待』

54期の卒業生、藤田剛と申します。

毎日新聞社でデスク・記者をしておりますが、

このたび、『ルポ 宗教と子ども』という書籍を明石書店より出版しました。

下記ページに紹介文を寄稿しております。
https://book.asahi.com/jinbun/article/15194191

「聖化の再発見 ジパング篇」税込み1,870円 2024 ヨベル

編著者 大頭眞一(36期)

出版社 ヨベル

価格 1,700円+税

 

内容(帯の記載)

「先生の周りできよめで困っている人というのはあるでしょうか。」えっ、いきなり、そこですか?!こちらがたじろぐ直球でズバズバ切り込み、現代に生きるキリスト者の聖化(きよめ)の問題を生活の最前線で解明せんと欲す。好評を博した『聖化の再発見』を日本に根づかせる希望の模索が〈ジパング篇〉へと結晶。

新刊書籍紹介「こども宇宙科学」

 

『こども宇宙科学』
監修: 津村耕司 (58)
出版社:新星出版社
https://www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-4-405-07382-1/

身近な地球や太陽系内の惑星から始まり、銀河やブラックホール、ビックバンまでといった、
天文学の内容に加え、ロケットや人工衛星、宇宙飛行士などの宇宙開発に関する話題までを
フルカラーで幅広く分かりやすく解説した一冊。
タイトルの通りメインターゲットは小中学生となっているが、宇宙に関する豊富な話題を取り上げており、
大人でも十分楽しめる一冊に仕上がっている。(津村耕司 記)